資格スクエアは20種類以上のオンライン講座を出していますが、その中で一番力を入れているのが予備試験講座です。
予備試験講座の実績や合格者の口コミ・評判を見聞きする事で資格スクエア全般を知ることができます。
予備試験合格者の6人に1人が資格スクエア受講者!?
予備試験の公式サイトは下のブルーのボックスの中からお進み頂けます。
資格スクエア 予備試験公式サイトはこちら
⇒【注目】資格スクエア社長が語る過去問の重要性!
予備試験講師でもある鬼頭社長が過去問の重要性について熱く激しく語っています。あと、7年分の過去問と解説がまとめられています。
国家資格の中でも最高難度である予備試験、司法試験はオンライン講座で受かることが極めて低いと言われてきました。
ただ、それもちょっと前の話で、資格スクエアをはじめオンライン講座にも合格ノウハウが蓄積されています。更に、吉野勲講師、高野泰衡講師など大手資格学校等で数多くの受講生を合格に導いた講師の存在も大きいです。(吉野講師、高野講師の紹介ページはこちら)
-
2017年度は50名以上の予備試験合格者を輩出!
2017年(平成29年)の司法試験予備試験の合格発表がありました。なんと、資格スクエアの予備試験受講者から50名以上もの合格報告がきているとの事です。 昨年20 ...
続きを見る
-
2018年度は70名以上の予備試験合格者を輩出!
資格スクエアから司法試験予備試験の合格者が続々出ています。吉野講師、高野講師の評判高い講義などが受講生の力になってくれたのでしょう!
続きを見る
これまで累計100名以上の予備試験合格者を輩出しています。
だから合格者の6〜7人に1人は資格スクエアの受講生ってわけだね!
この記事では、
- 資格スクエアの予備試験講座の良いところ
- 合格者が実践した短答式対策、論文式対策、口述対策
を資格スクエアの講座を受講して且つ合格された方のコメントから、そのヒントを頂きたいと思います。
資格スクエアの予備試験の良いところ
数ある予備試験講座の中でもリーズナブルな講座価格
H.Yさん(学生)予備試験短答式 合格
⇒H.Yさんの合格の秘訣はこちら!
私の家庭は経済的に豊かという訳ではなかったので、100万円前後の受講料を払って大手の予備校に通う余裕はありませんでした。資格スクエアの講座は比較的割安で私の家計の負担にもならず、加えて無料体験動画などを視聴して講義の質も期待できそうだと思い、受講を決意しました。
試験範囲が膨大でその分教材もボリューミーだから仕方ないけど、H.Yさんのような学生さんは親の援助を受けたとしてもコスパを考えてしまうかな。
二人(二匹)の言う通りで、予備試験講座は非常に高価です。
その中でも資格スクエアは良心的な価格で提供しています。質問無制限で税抜き50万円から学べるのは、色々探し回ってもここぐらいです。
関連記事では他社の予備試験講座と比較しています。
R.Nさん(学生)2018年 予備試験 合格
⇒R.Nさんの合格の秘訣はこちら!
資格スクエアの入門講義は非常に安く、その点で他の予備校とは一線を画していました。また、入門講座を担当する講師も他校と比べて遜色ない実績をお持ちの方でしたので、その点も不安がありませんでした。
資格スクエアの予備試験は実績ある講師陣で構成されています。
- 鬼頭政人 講師(資格スクエア代表で弁護士。著者多数。)
- 高野泰衡 講師(講師歴20年。LECや伊藤塾など大手予備校での講師歴あり。)
-
資格スクエアで活躍する講師の紹介 | 法律資格
資格スクエアの法律関係の資格の講師紹介のページです。具体的には予備試験、司法試験、司法書士、行政書士、ビジネス実務法務検定、社会保険労務士、宅建士の講師紹介です。
続きを見る
実績ある講師によるオンラインの枠を超えたサポート
中西さん 2019年 予備試験論文試験 合格
⇒中西さんの合格の秘訣はこちら!
最初に高野先生の講義を聴いたのですが、高野先生の講義は非常に簡潔にまとまっていて、今後の講義でどんな目線で進めればよいかという目線で非常に役だちました。
簿記3級やビジ法3級といった講座は3ヶ月程度の受講期間で合格します。が、予備試験はそうはいきません。
そうなってくると、途中で挫折する人も出てきます。
I.Sさん 2018年 予備試験 合格
⇒I.Sさんの合格の秘訣はこちら!
個別指導講師・運営の方々のサポートがあって受かることができました。個別指導を始めるタイミングも最適でした。ありがとうございます!
合格者が実践した短答式対策
短答式の勉強法を全部見たい方は「予備試験 短答式の勉強法」をご覧ください!
-
予備試験短答式の勉強法
資格スクエアの予備試験講座の受講者(予備試験合格者)が話す、短答式対策をまとめました。反復学習、過去問、短答式に使える資格スクエアのツールなどを解説しています。
続きを見る
A.Mさん(法科大学院生) 予備試験 合格
⇒A.Mさんの合格の秘訣はこちら!
大切なのは過去問だと思います。予備試験では一回試験に出た問題が事案を変えて他の年で出ていることがよくあります。
中市さん(法科大学院生)予備試験 合格
⇒中市さんの合格の秘訣はこちら!
過去問を完璧にしたら、あとは頻繁に出ている分野でまだ出題されていない条文や判例があればそれを押さえれば、短答式はまず落ちません。
O.Tさん(社会人)予備試験 合格
⇒O.Tさんの合格の秘訣はこちら!
試験直前まであきらめずに勉強することはもちろん、試験の最中も科目毎に気持ちを切り替えて、分からなくてもとにかく解答用紙を埋める気持ちでやっていれば良い結果になることも少なくないと思います。
こちらのコメントはほんの一部です。下の記事では、合格者が具体的に実践する反復学習法や、過去問との向き合い方に等書いています。
合格者が実践した論文式対策
論文式の勉強法を全部見たい方は「予備試験 論文式の勉強法」をご覧ください!
-
予備試験論文式の勉強法
ここでは資格スクエアの予備試験講座を受講して合格した方の「論文対策」のアドバイスを抜粋します。 短答式と口述式の合格アドバイスを参照される方は下記記事をご覧くだ ...
続きを見る
Y.Tさん(法科大学院生)予備試験 合格
⇒Y.Tさんの合格の秘訣はこちら!
論文対策については、予備試験の論文式試験の試験時間が短いので、それに対応した論述をできるように、短い論述で簡単に書くことを意識しました。
佐藤さん(会社員)2017年 予備試験 合格
⇒佐藤さんの合格の秘訣はこちら!
論文式試験が一番苦手だった私は、論点が複雑に絡み合う司法試験ではなく、一つ一つの論点をしっかりと学ぶため、旧司法試験の問題の演習から行おうと思いました。〜中略〜資格スクエアの論文講座そ通じて、基礎的な論点について正しく三段論法を用いて答案を書く力がついた結果、論文式試験の順位は2,000番以上上がりました。
Y.Hさん 2018年 予備試験 合格
⇒Y.Hさんの合格の秘訣はこちら!
法的三段論法がなっていなかったりといった書き方の面での力不足を痛感したので、 答練や公開模試のみならず、普段のインプットの学習からも「この知識を答案ではどのように表現するべきか」ということを常に意識した学習を行っていました。
合格者が実践した口述試験対策
口述試験の面接対策について全部見たい方は「予備試験 口述試験の勉強法」をご覧ください!
-
予備試験口述試験の勉強法
短答式試験、論文式試験をクリアすると最後に待ち受けているのが口述試験です。 9割近い合格率と言われてますが油断なりません。ここでは、予備試験合格者が口述試験を突 ...
続きを見る
中市さん(法科大学院生)予備試験 合格
⇒中市さんの合格の秘訣はこちら!
注意すべきことは、実体法をおろそかにしてはいけないということです。論文と同レベルの知識を聞かれますので、論文受験時と同レベルの知識はキープしておきましょう。
Twitterの口コミをピックアップ!
資格スクエアの #予備試験 4期講座のNEWテキストシリーズ。
民法 総則・物権
かっちょいい#資格スクエア #予備試験テキスト pic.twitter.com/9me40CKqec— 資格スクエア(なんでも相談窓口) (@shikaku_square) 2018年1月27日
お疲れ様です。え!20点も開きあったんですか!o(`ω´ 記述1問分相当ですね。私もLECは開きありましたよ汗
資格スクエア ➡︎46点
LEC ➡︎32点
TAC ➡︎42点
本試験 ➡︎44点
資格スクエアさんは採点回答の催促したら対応が丁寧でしたね(^O^— みち (@mattun_lime) 2018年2月3日